ランディングページの作り方を勉強する超おすすめ方法|プロが徹底解説

たけまる

デザインを学んで、ランディングページを作ってみたいけど、全然作り方がわからない方に向けて解説いたします!

こんなお悩み、解決します
  • ランディングページを作りたいけど、全然わからない
  • デザイン、コーディング、マーケティングと学ぶことが多すぎてわからない
  • 学び方の順番を知りたい

など、悩まれる方が多いと思います。結論からお伝えすると、ランディングページは学ぶ事が多いですが、制作だけなら初学者でも作れるようになっていきます。

記事前半では勉強すべきスキルについて、後半では勉強方法5ステップについて詳しく解説していきます。

ぜひ、読んでみてください。

目次

ランディングページは悩みを解決するサイト

たけまる

ランディングページ制作=おしゃれなデザイン制作ではありません!

ランディングページは「オシャレなデザイン制作」ではない

オシャレなデザインを作りたいで始める方が多いですが、本質は「ランディングページに訪れた方に良い商品をお届けする」ページです。それは、訪れたユーザーは「デザインを求めに来ている」訳ではなく「悩みを解決したい」ために訪れるからです。

グーグル検索で「ゲーム 攻略」と検索した時、一番解決できそうなタイトルを押しますよね?
訪れたら、すぐに解決できそうな「中身」を見に行きます。
その時「デザインを意識します?」と100人に聞くとおそらく、2人くらいしか返答が無いです。
それだけユーザーは「悩みを解決したい」為に検索をしているのです。

勿論デザインは大事ですが、求めるべき事は「分かりやすく、見やすく、訪れた方に的確な動線が引かれている」事です。

勉強すべき4つのスキル

たけまる

まずは初学者でも、制作時に必須なスキルから紹介します!

デザインスキル:デザインについての知識

最低限必須なスキルは「デザインの基礎スキル」です。
デザインの基礎スキル無しで、デザインをするのは、米の炊き方も知らずに炊くのと一緒です!

最低限覚えていてほしい内容として

  • 4大原則 – 近接、整列、反復、コントラスト
  • 余白感
  • ジャンプ率
  • リサーチ力

となります。
まずは上記の基礎的な知識を学びましょう。

ツールスキル:Photoshop

デザインを作れるツールは、Photoshop・Illustrator・XD・Figmaと色々ありますが、Photoshop一つをまずは学びましょう!むしろ一つあれば、十分です。
よくあるパターンで、「Photoshopを学んだし、次はIllustratorを学ぼう」と学びの連鎖をし続ける人です。

あなたが、よく行くコーヒーショップで、「ドリップもあり、サイフォンもあり、フレンチプレスもある。。」なんて店はあるでしょうか?恐らく無いです。

Photoshopを長年したのちに、Photoshopでは出来ない技術を使いたいなら学ぶのありですが、「初学者の段階では1つのツール」で十分です。

たけまる

そんな私も、過去にHTML→PHP→Laravelと色々学ぶだけ学んで、結果的に頭に入らなかった苦い経験があります。

設計図スキル:ワイヤーフレーム

ランディングページを作る上で、ワイヤーフレームを作るスキルも必須となります。
設計図を作らずに、そのままデザインするのは「家づくりをする時に設計図も作らずに家を建て始める」のと同じです。
絶対に良い家が立ちません。

ワイヤーフレームで必須となるのは「訪れたユーザーがどの様な行動をするか、読みやすい流れになっているか」が重要となります。

私自身は、デザインは勿論大事ですが、その前段階のワイヤー作りが「商品をお届けする」上で一番大事だと考えております。

実装スキル:コーディングorノーコード

勿論作ったデザインを実装するスキルは必須となります。
HTMLが得意な方は、コーディングでも良いですが、デザイナーは圧倒的に苦手な方が多いので、ノーコードでも問題ありません。私自身もノーコードツール(Elementor)で実装する事も多いです。

また、ランディングページは運用が始まってから構成変更も比較的多い為、すぐに修正できるノーコードは重宝されます。
苦手なら、ノーコードを極めましょう

パン屋

長年パン屋でしか働いてないから、言語?みたいなの苦手なの…

たけまる

元パン屋の私でも、ノーコードで実装できる様になったから大丈夫です!

一緒に勉強すると役立つスキル

たけまる

ランディングページの作り方を解説しましたが、より訪れた方や訪れるまでの動線を知ると、良いものが出来上がるので紹介します。

届けるスキル:ライティング力

グーグル検索で訪れてきたのに、中身が読みづらいランディングページは離脱します。
お店で例えると「値札がない商品」って買うのためらわないですか?恐らく8割は買わずに2割が店員さんに聞きます。
値札が無い為に8割の顧客になり得たのに逃すのは勿体無いです。

ランディングページも同じで

  • 検索内容と、ランディングページの内容は一致しているか。
  • ファーストビューで興味を持たせているか。
  • 縦スクロールした時、各タイトルで内容がわかるか、目が止まるか。
  • 内容の文章が、ひたすら文字を書いてるだけの小説になっていないか。

など、訪れたユーザーが「読みやすい書き方」になっているかを意識するのが大事です。

パン屋

前の道をズドーンって進んで、右に曲がり、曲がった先の階段をダッダッダっと登った先のチャイムをピンポーンて押せば私の家よ!

たけまる

読みづらさ全開だけど、意味がわかるのが辛いw

心理スキル:ペルソナ設計

ホームページを検索する時、「こんな情報欲しい」って状況です。
例えば「今の会社がブラックで転職したい」と考えた時って、いきなり現れた思想ではなく、何ヶ月も前から考えてる事が多いです。

例えば下の様な場合

ペルソナ設計

女性20代、未婚。一人暮らし
大学卒業後、大学の推薦で就職。しかし3年働き、上司の給料も知り、これ以上伸び代がないと悩む。
そんな時に、カフェで友人とお茶をしてる時に相談した所「今の時代は転職でサポートもしてくれるよ!」と教えてもらった。電車の中で「東京都 転職 サポート」と検索した所、「給料面での満足度をアップさせる、理想の転職先をご提供します。」が入りクリック。今悩んでる事に対してサポートしてくれそうと思い、お問い合わせフォームから応募した。

具体的に出せば出すほど、「どの様なコンテンツを入れたら刺さるか」がわかってきます。
ペルソナを意識して、コンテンツを作るのは非常に大事です。

分析スキル:他社分析

あなたは隣にパン屋がある横で、パン屋さんを開く場合、「隣のパン屋より良い物を作ろう!作っていないパンで対抗しよう」ってなりますよね。

以外と広告作る場合、上記を意識せずに作る人が多いです。競合分析をせずに広告を作るのは「分析もせずにボクシングで相手に勝とうとする」のと同じです。ボクサーも、試合前に何度も何度も相手の動きを見て、研究します!

まずは相手より、

  • 価格で勝っているのか?負けているのか?
  • サービス面で勝っているのか?負けているのか?
  • 保証などは勝っているのか?負けているのか?

など最低限他社と比較する事で、他社より有利な所がわかり、コンテンツが組みやすいです。

しかし、私たちの仕事は「良い商品を届ける」LP作りであり、商品を開発するわけではないので、他社より「完全に負けているサービスを売れる様にしてほしい!」と相談が来た時は、断る事も大事です。

パン屋

うちのアンパンお隣さんと同じ具材で1000円で販売してるんですが、隣より売れる様にしてほしい!!!!!!(隣は120円!)

たけまる

超高級あんこに変更と、あんぱん買った方限定「店員さんとの握手券100回件」とか特典つければ。。。勝てるかもですね(断ろう…

おすすめ独学勉強方法6ステップ

たけまる

私が本業をしながら学んでいった方法を解説していきます。

ステップ1:フォトショップの操作を学ぶ

まずはデザインツールを学びましょう。
デザイン理論も大事ですが、本をひたすら読んでも身につきません。
デザインツールを学ぶ事で、デザイン理論のアウトプットの場が出来上がる為、Photoshopをすぐに学ぶのは大事です。

Photoshopの学び方に関しては、スクール・動画学習・本など色々ありますが、個人的には最初は本がお勧めです。
最新の本を一冊購入し、1週間も見ながら触れば触れるようになるのでおすすめです。

ステップ2:デザイン理論を学ぶ

ツール操作になれたら、次は理論を学びましょう。
ツールを学んでる状態は、ゲームで例えると「操作方法だけは知ってるけど、内容知らない」状態です。

デザインも色々な学びがありますが、選ぶべきポイントは「あまり内容が詰まっていない本」を選ぶのが大事です。
最近では色々と詰まりに詰まっている本が多いですが、初学者がそれを見ると、どこを見ていいかわからない状況になります。

シンプルな本を選び、学ぶのが大事です。

ステップ3:ラフ画(ワイヤーフレーム)を作って見る

まずは白黒ベースで、簡単なラフ画から始めるのがおすすめです。
実際にデザインする時も

  1. シンプルな白黒ベースのラフ画(ワイヤー)を作る
  2. 文字のジャンプ率・余白・四大原則を意識して、調整する。
  3. 文字に色や背景、あしらいを追加していく。
  4. 断捨離をする(必要不必要を切り分ける)
  5. 完成

家づくりの様に設計図→骨格→外装→内装の流れで作っていきます。

その為、まずはシンプルに手書きや、白黒ベースで作ってみましょう。

パン屋

確かに、漫画もラフに書いてからどんどん人っぽくなるよね!

たけまる

ランディングページも一緒で、徐々に完成に持っていきます!

ステップ4:デザインをしてみる

ラフ画やワイヤーが作れる様になったら、小さくデザインを始めるのがおすすめです。

いきなり縦型の長いLPを一気に作り始めのは「ハーフマラソンもチャレンジした事ないのに、いきなりフルマラソンを走る」のと同じです。挫折しない人も居るけど、間違いなく挫折者が多くなります。

まずはバナーやファーストビュー(TOP)のデザインなどから始め、徐々に進めて行きましょう。
この時に一番のポイントが「フィードバックをしてもらえる人が入る」と良いです。

今ではmentaの様なサービスもあるので、ここは将来デザイナーになる為!と決めて投資しましょう!

ステップ5:ノーコードで実装してみよう

いきなりコーディングとデザイン両方しっかり学ぶのは、かなりハードルが高いです。
その為、ノーコードで実装をお勧めします。

実装スキルの章でもお伝えした様に、ランディングページは運用後に修正を発生する事が多い為、簡単に修正できるノーコードを覚えておいて損はありません。
また、今後案件に繋がった時にも、ノーコードの場合のメリットを伝える事で、お客様も納得してノーコード実装に制作方法を持って行く事が可能です。

パン屋

前に「コーディングなんて出来ないからノーコードでもいいでしょ?」ってお客さんに伝えたら怒られたんだけど!

たけまる

自分都合の理由は「プロじゃない」って思われるからだめです!
しっかりと「ノーコードのメリット」を伝えましょう!

ステップ6:計測器を設置してみよう

実装まで完了したら、計測器を設置して見て、計測できているか見て見ましょう。
簡単に設置できるグーグルアナリティクスのタグを設置して見て、数字が動くと動いています。
ここまでできると「製作者としての全体的なスキル」は身についています。

もし、訪れた方が「どこを見て、どこで離脱しているか」などを知りたい場合は、ヒートマップを導入して確認して見ると、今後の修正時の勉強になります。

お勧め書籍

たけまる

お勧め書籍は色々ありますが、今回は抜粋して紹介します。

ランディングページ・デザインメソッド

本書は、ランディングページの基礎を徹底的に解説しています。

ランディングページとは、コンテンツの制作方法・デザインの制作方法・コーディング・運用の改善の知識まで幅広く学ぶことが出来る貴重な一冊です。また人間心理的な図解も多数ある為、非常にわかりやすい。

ランディングページの基礎を徹底的に学ぶことができるので、これから学びたい方にはおすすめの一冊です。

こんな方におすすめ!

・これからランディングページを学びたい初学者の方
・ランディングページの基礎を書籍で学びたい方
・1冊で全体の基礎を徹底的に学びたい方

\今すぐ購入したい方はこちら/

なるほどデザイン

本書は、デザインの基礎と「デザインの伝え方」を解説しています。

デザイン制作の基本的なフロー、ターゲットに寄って変えるイメージなど、ランディングページを今後していくなら隣に常に置いときたい一冊です。

人間心理から、制作のフローを学びたいならおすすめの一冊です。

こんな方におすすめ!

・デザインの制作フローを学びたい方
・デザインの見せ方を体系的に学びたい方
・これからデザインを学んでいきたい方

\今すぐ購入したい方はこちら/

デザイン入門教室

本書は、デザインのルールを徹底的に解説しています。

なるほどデザインが見せ方に特化した本なら、デザイン入門教室は「デザインのルール」に特化した一冊となります。
意外と読まないと身につかない、デザインルールを体系的にまとめております。

デザインのルールを体系的に学びたいならおすすめの一冊です。

こんな方におすすめ!

・デザインのルールを体系的に学びたい方
・初心に戻って、学び直したいデザイナーの方
・1冊でデザインのルールを徹底的に学びたい方

\今すぐ購入したい方はこちら/

Photoshopしっかり入門

本書は、Photoshopの基礎の操作方法を解説しています。

私がパン屋時代に初めて購入したPhotoshopの操作本ですが、非常にわかりやすいです。
Photoshopの操作は多岐にわたりますが、こちらの一冊を一通り読んで実行すれば触れる様になります。

1週間でPhotoshopをしっかり触れる様になりたい方におすすめの一冊です。

こんな方におすすめ!

・Photoshopをしっかり学んでいきたい方
・とことん優しいPhotoshopの本が欲しい方
・1冊でPhotoshopの基礎を徹底的に学びたい方

\今すぐ購入したい方はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次